Manufacturing製造職
Featuresモノづくりってどんなお仕事?
東洋ワークのモノづくりはとても幅広く
あらゆる製造分野でさまざまな役割を担い
地域、社会に貢献し続けています。
WORK/製造職の主な業務
-
組立加工
加工:金属などの原材料を要望通りの形へと作り上げる。
組立:部品やパーツを組み合わせ、最終仕上げを行う。 -
運搬
台車、パレット、フォークリフト、コンベヤなどを用いてモノを移動させたり、降ろしたりすることが基本業務。
-
検品・検査
製造ラインで商品の傷チェックや正常に動作するかなど、機械には発見できないエラー品を目視検査する業務。
-
食品製造・加工
ベルトコンベアー上を流れてくる食材の盛り付けや、大量生産する食品の機械を操作する機械オペレーター的な業務。
JOB TYPE/目指すキャリアで選べる 製造系 3職種
-
プロダクト
オペレーター食品、電子・デバイス等の業種における生産ライン・工程での作業に従事
希望エリアにて就業
-
プロダクト
エンジニア自動車、半導体等技術的な分野における生産ライン・工程での作業に従事
希望エリア就業、資格取得チャレンジ
-
フィールド
エンジニア高度な技術分野でのライン立ち上げ等エリアを横断した生産活動へ従事
総合職へのキャリアアップステージ
MANUFACTURING FIELD主な製造分野
-
車・バイク・重機
-
携帯・パソコン・
家電 -
ガラス・セラミック
-
食品関係
-
ゴム・プラ・化学
-
住宅・建材
-
機械・精密機器
-
物流・倉庫
モノづくりは、分野によって必要な技術や工程が異なります。
あらゆる製造分野で活躍している東洋ワークだからこそ、それぞれが持っている理想の製造職イメージに近い環境で経験を積み成長することができます。
「モノづくりは人づくり。」
東洋ワークの製造職には、自分の新たな可能性を見つけ、社会性を磨いていける「はたらく」がたくさんあります。
HOW TO WORK/東洋ワークの働き方って?
※一例のため詳しい勤務日・時間は配属先によって異なります。
製造の工場では、交代勤務をシフト制としているところがほとんどです。円グラフで言うオレンジ色の時間帯は、所謂「日勤」と呼ばれる時間帯で、朝から夕方にかけて仕事を担当してもらいます。
反対に、ピンクや青の時間帯は夕勤や夜勤と呼ばれる時間帯で、24時間稼働している工場ではこのような時間帯に担当するケースもあります。
また、土日固定休の工場もあれば、4日出勤2日休み、といった4勤2休や3勤3休を導入している工場もあります。
MERIT/製造職のメリット
Career Enhancementやりがいがあるから目指したくなる
製造職のキャリアアップ
現場責任者2001年入社
K・G

Career Up
わたしは製造職として入社し、現在は製造現場の責任者として、工程管理や安全管理・生産状況などによって、配置や体制を調整したり作業状況を確認してフォローやサポートを行なっています。
東洋ワークは、自分次第で誰にでもキャリアアップの機会やチャンスがある会社です。
周りの人たちに支えられ、やりがいを感じながら今も成長できることを嬉しく思っています。
-
一般製造職GENERAL
-
技能職/工程リーダーTECHNICAL STAFF
-
専門職/現場責任者FIELD MANAGER